共催セミナー
ランチョンセミナー
1日目 11月11日(金曜日)12時~13時
![]() |
1.インフルエンザ診療のpro and con ~各国の被害の大きな違いが生まれた理由~ 演者:渡辺 彰(東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門(日本感染症学会新型インフルエンザ対策検討ワーキンググループ座長)) 座長:二木 芳人(昭和大学医学部臨床感染症学講座) 共催:第一三共株式会社 会場:第2会場 |
---|---|
![]() |
2.職場のメンタルヘルス 演者:上島 国利(国際医療福祉大学) 座長:樋口 輝彦(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター) 共催:MSD株式会社 会場:第3会場 |
![]() |
3.股関節待機手術における静脈血栓塞栓症対策 演者:神野 哲也(東京医科歯科大学医学部附属病院 整形外科) 座長:渥美 敬(昭和大学藤が丘病院 整形外科) 共催:科研製薬株式会社 会場:第4会場 |
![]() |
4.職場ストレスと生活習慣病 演者:木庭 新治(昭和大学医学部内科学講座・循環器内科学部門) 座長:植田 俊彦(昭和大学医学部眼科) 共催:興和創薬株式会社、興和株式会社 会場:第5会場 |
![]() |
5.アレルギー性結膜疾患の治療戦略 ―被災地での治療経験から― 演者:藤島 浩(鶴見大学歯学部附属病院 眼科) 座長:高橋 春男(昭和大学豊洲クリニック) 共催:日本アルコン株式会社 会場:第6会場 |
イブニングセミナー
1日目 11月11日(金曜日)17時30分~18時30分
Now Printing |
災害医療における遠隔医療の可能性と課題 ―東北の脳神経外科専門先端医療機関との遠隔医療の共有― 演者:雨海 照祥(武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科) 座長:嗣江 建栄(ViewSend ICT株式会社) 共催:ViewSend ICT株式会社 会場:第1会場 |
---|
ランチョンセミナー
2日目 11月12日(土曜日)12時~13時
![]() |
6.肝機能異常から考える生活習慣病 ~久山町研究のエビデンスより~ 演者:土井 康文(九州大学大学院病態機能内科学) 座長:井廻 道夫(昭和大学医学部消化器内科学部門) 共催:田辺三菱製薬株式会社 会場:第2会場 |
---|---|
![]() |
7.東北地方太平洋沖地震からわかったこと 震災からわかった医療機関の地震対策 演者:高橋 春男(昭和大学豊洲クリニック 眼科) 震災からわかったアドヒアランスとコンプライアンスの重要性 演者:笹元 威宏(昭和大学医学部眼科学教室) 座長:植田 俊彦(昭和大学医学部眼科学教室) 共催:参天製薬株式会社 会場:第3会場 |
Now Printing |
8.石綿ばく露と石綿関連疾患 演者:森永 謙二(環境再生保全機構石綿健康被害救済部) 座長:由佐 俊和(千葉労災病院、千葉労災病院アスベスト疾患センター) 共催:独立行政法人環境再生保全機構 会場:第4会場 |
Now Printing |
9.うつ病、自殺と労働問題 演者:岩波 明(昭和大学医学部精神医学教室) 座長:稲本 淳子(昭和大学医学部精神医学教室) 共催:塩野義製薬株式会社 会場:第5会場 |
![]() |
10.急増する加齢黄斑変性 ―勤労者の視力障害の増加を食い止める― 加齢黄斑変性の自覚症状と病態 演者:柳 靖雄(東京大学医学部付属病院) 加齢黄斑変性の診断 演者:渡辺 朗(東京慈恵会医科大学眼科学講座) 加齢黄斑変性の治療とその臨床成績 演者:山本亜希子(杏林アイセンター) 座長:岩渕 成祐(昭和大学医学部眼科学教室) 共催:ノバルティスファーマ株式会社 会場:第6会場 |
共催セミナー一覧PDF[87KB]
![]() |
PDFを閲覧・プリントするには、Adobe Readerが必要です。 |